Works
仕事内容

大揚興業での仕事の特徴は、長く働ける環境があることです。
何歳からでも始めることもでき、何歳になっても現役で活躍できる。そんな安定した仕事は、実は世の中にそう多くはありません。
大揚興業で働くことのメリットや将来のキャリア像を思い描きながら、実際の仕事内容をイメージしてみてください。
3 job features
仕事の特徴3つ
-
01
法律に基づいた欠かせない事業。
建物の数だけ私たちの仕事があります。建物を管理する際、様々な法律があり、定期的に点検を行う必要があります。これは法律で決められている内容なので、今後もニーズがなくなることはありません。建物の数だけ仕事があり、継続的な取引があるため、安定した事業を運営することができます。
-
02
資格は個人の財産。
ビルメンテナンスを通してキャリアアップが可能です。全80種類以上の資格を取得することが可能です。資格を取得することで、個人のスキルアップはもちろん、給与や等級にも反映されます。また、ここで取得した資格は一人ひとりの財産となります。業務を通じて、将来どこでも通用するスキルを手に入れられます。
-
03
40歳でもまだまだ若手。
何歳からでもチャレンジできる環境があります。経験を積むほど出来ることが増え、スキルが上がっていく仕事なので、若手からチャレンジすればそれだけキャリアの幅も広がっていきます。とはいえ、社会人経験がなくても、資格がなくても、何歳からでも挑戦できるのがこの仕事の特徴。いつでもお待ちしています。
ビル施設の「何も起きない」を
当たり前にする仕事だから‥‥

決まった時間で点検。
だから、
基本残業はなし。
設備点検は決まった時間に決められた作業を行います。そのため時間内にきっちり業務が終わることが多く、トラブルがなければ基本残業は発生しません。

何事もないが基本。
だから、
ハードワークなし。
設備管理は、何事もないようにするのが仕事。そのため無理な労働時間を強いられることはありません。体を痛めるような重いものを運ぶ心配もなく、長く続けられる仕事です。

施設内の勤務が基本。
だから、
快適な環境で働けます。
施設管理なので、室内での業務が中心です。施設によって差はありますが、極度に暑い場所や寒い場所での仕事はありません。比較的、快適な環境で業務を進めることができます。

長く腰を据えて
働ける環境です
- 家族との時間やプライベートの時間も確保しやすい
- 自分の体調管理もしながら働ける
- 無理せず、長く務めることが可能
それでも何か起きてしまったら…
知識やノウハウを使って
全力で解決するお仕事です!

Flow
仕事の流れ


日常業務 中央監視室
私たちが管理する建物の多くは、防災センターや施設内にある「中央監視室」にて、各種設備を管理しています。基本的には、中央監視室のパソコンでエラーがないかチェックしたりモニターの監視を行ったりします。



日常業務 各種巡回業務など
日常業務として、決められた時間に施設内を巡回して、決められた手順に沿って点検を行うこともあります。また、法律に基づき、数ヶ月に1回、半年に1回、1年に1回など、各種設備の定期点検も実施します。


電気設備点検

消防設備点検

空調機点検

給排水衛生設備点検


緊急対応
何かトラブルや緊急事態が発生すると、防災センターや施設内にある「中央監視室」にエラー内容が送られます。その情報に基づいて、担当のスタッフが現場に行き、トラブル対応を行います。
対応例
- 火災報知器が鳴った
- 部品の交換が必要になった
- 数値にエラーが起きた


対応・報告
修繕等が必要であれば対応を行い、問題がなければ報告を行います。消防設備点検など、法律に基づく定期点検を実施した際は、関連書類を作成し、お客様への確認を行った上で、必要な機関へ提出を行います。
